「AllComers 2025」大会映像YouTube配信について
AllComers 2025準決勝・決勝の様子は、映像を編集のうえ、後日YouTubeにて映像を公開させていただく予定です。
また、上記に加えて、撮影ができたラウンド(教室予選・集合実施ラウンド)については、当日の参加者と大会の記録集購入者向けの特典として限定公開させていただくことを計画しています。こちらの映像については編集は最小限にとどめる予定です。
あらかじめご承知おきください。
当日ご用意いただく物品
大会当日は下記のものをご持参下さいますよう、お願いいたします。
筆記用具・赤ペン
下敷き(小さいもので結構です)
スマートフォン/タブレット
※受付のため、Peatixアプリケーションのご用意をお願いします
※4択クイズ実施のため、可能な限りGoogle ChromeのインストールとGoogleアカウントのログオンをお願いします
スマートフォン等の電源ケーブル
当日のご来場・受付について
受付は9:30より行います。会場までの道順をよく確認し時間に余裕をもってお越しください。
早押し機をお貸出しいただく方は受付開始時刻をめどにお越しください。
開始時間は10:30ですが、10:15には受付を完了できるよう、時間には十分に余裕を持ってご来場ください。
大会当日のスタッフへの差し入れは、大変恐縮ですがご遠慮いただきますようお願いを申し上げます。
早押し機お貸出しのお願い(2/18 修正)
AllComers 2025では、教室別ラウンドで使用する早押し機のお貸出しを参加者のみなさんにお願いしたく考えております。
「高畠式」「早稲田式」等、通常クイズサークルで利用されている早押し機であれば結構です。ボタン端子は12個と予備分が必要となります。早押し機1セットにつき、2,500円のお礼をご用意いたします。なお、前日の「あにわん!!!!!」から通しでお貸出しいただける方を優先しますが、その際のお礼も2,500円となりますのでご容赦ください。また、お礼に関して会場での現金のやり取りが規約上できかねますので、送金には最大1週間程度お時間をいただく可能性がございます。
参加エントリー受付時にご持参の可否についてお伺いします(参加エントリーの窓口とは別に、専用のフォームを設置します)。サークルで所有されている早押し機をご提供いただける際は、エントリー開始前にあらかじめサークル内で打ち合わせをご実施ください。
ご提供いただける方に対しては、別途メール等にてお願いのご案内を差し上げます。みなさまのご協力をお願いいたします。
大会の様子の撮影・録音ご協力のお願い
今大会では参加者の皆さんが大会中のクイズ等の様子を撮影・録音することを可としております。
大会スタッフも記録や参加者等のみなさん向け公開を目的としてビデオ・写真撮影を行いますが、教室予選の部屋数が多く、すべての部屋でのビデオ撮影ができない可能性が出てきています。そこで、参加者の皆さんにお手元のスマートフォンか、もしご持参された場合はビデオカメラを使用して、教室予選の様子の撮影をお願いする可能性がございます。
大会終了後にGigafile便等を利用して動画を大会までご送付いただき、大会の記録集が完成した際は電子版(PDF)記録集をお礼として差し上げることを考えております。各教室のスタッフから案内があった際は、ぜひご協力いただきますようお願いを申し上げます。
なお、大会当日はオープニング、教室予選、全体会場でのラウンド等、すべてのラウンドを撮影・録音していただいて結構ですが、SNS等に掲載される際は被写体となる方々へのご配慮にご協力いただきますようお願いいたします。また、大会スタッフ以外のストリーミング配信や、撮影・録音した情報を利用したカンニング行為等は禁止させていただきます。
参加費
今大会の参加費は一般2,500円、大学生・大学院生・専門学校生1,500円、高校生以下無料とさせていただきます。学生のみなさんの参加にあたって、一度社会人になって再度学生になられた方は、一般の参加費をお支払いください。見学の方の料金も同額です。
一般的なオープンクイズ大会よりも若干高額になっておりますが、いただいた参加費は複数会場予選実施のための会場費、屋外でのクイズ実施準備、地方在住スタッフへの交通費補助、早押し機貸与のお礼等の目的で使用させていただきます。何卒ご理解いただきますようお願いを申し上げます。
(2/11追記)
今回、大学生・大学院生・専門学校生の参加費を1,500円に変更させていただきました。こちらは、大会会場の4月以降の料金値上げに伴い、やむを得ず参加費に反映せざるを得ないと判断したものです。
参加者のみなさまのご負担を強いる形となり、誠に申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
過去大会問題集・記録集について
過去大会等の問題集について、事前にBOOTHで決済を済まされた方向けにお渡しする予定です。お渡しは大会会場の受付で実施します。当日は受付窓口にて、BOOTHの購入履歴から注文番号をご申告ください。確認の上、問題集をお渡しいたします。大会中の現金による決済は、会場規約により行うことができません。ご協力をよろしくお願いいたします。
賢押杯Alt.2015、賢押杯2016、賢押杯2018、AllComers 2020の書籍版問題集と、賢押杯2006~2018の全14大会、およそ1万問の問題を全収録したPDFファイルのセットとなります。
「あにわん!」(1期)、「あにわん!!」(2期)、「あにわん!!!」(3期)、「あにわん?Another 2/あにわん!Premium 2」の書籍版問題集のセットとなります。電子版問題集は付属しておりません。また、「あにわん!!!!」(4期)は当セットには含まれておりません。
電子版をお求めの方は下記URLをご参照ください。
「あにわん!!!!!」とAllComers 2025間の宿泊について
当大会の会場となる国立オリンピック記念青少年総合センターでは、団体および個人の区分で宿泊利用が可能となっております。
「あにわん!!!!!」と AllComers 2025 の連戦でご参加いただける方で、会場内での宿泊をご希望の方は、下記リンク先の記載内容を参照の上、センターへお申し込みをお願いします。
https://nyc.niye.go.jp/reserve/individual
なお、本件は参加者のみなさまに大会から団体での宿泊を斡旋するものではなく、個人の責任にて宿泊をお申込みいただくものです。宿泊にあたっての問い合わせへの回答は、大会として致しかねますので予めご了承ください。
(補足)
申込フォーム内に団体名を記載する欄がありますが、こちらは クイズ大会「AllComers」 と記入することをお勧めします。「あにわん!!!!!」と AllComers 2025 に共通する利用団体名となっております。
宿泊にあたって、個室で利用できるのはA棟・D棟です。
4月から宿泊料金が値上げされる予定となっています。詳細は上記リンク先をご参照ください。
大会Discordサーバ参加のお願い
当日は下記内容をDiscordの参加者向けサーバ(グループ)でご案内します。サーバへのご招待は大会数日前にPeatixのメッセージ機能を利用して実施しますので、参加される方は事前にアカウントをご用意の上、必ずご参加をお願いします。
企画書
会場(センター棟4・5階)の地図
教室予選各部屋参加者一覧
各ラウンドの再開時間
オープニングペーパークイズのURL、ビジュアル問題の画像
準決勝・決勝の移動案内
困りごと相談窓口(スタッフが近くにいないときにご利用ください)
教室予選②の記録・得点付け(板書)について
当日は最小限のスタッフ人数で運営しており、教室予選②5○3×クイズでは一部運営業務を当日の参加者のみなさん(教室予選①でクイズを終えたみなさん)にお手伝いいただきたく思います。内容は下記の通りです。
記録集用の記録(問読みが読んだところまでで問題用紙に「/」を打つ、正解者・誤答者の記録)
得点の板書(○と×をホワイトボードに記載)
教室予選②を通じてご対応いただかず、交替で対応いただけるとなおよいかと思われます。
なお、どうしても人数が足りない際は板書は行わず、参加者のみなさんのスマホを利用し、Tokutenで得点管理を行う予定です。